「低PER」「低PBR」「高い配当利回り」株式投資の3つのワナを解説する

株式投資の基本指標

重要な指標3種とは

株式投資で勉強を始めると、「PER」「PBR」「配当利回り」といった指標が出てきます。

 

  • 「PER」は純利益からみた株価の割安度合いを測る指標
  • 「PBR」は純資産からみた株価の割安度合いを測る指標
  • 「配当利回り」は株価に対してどれくらいの配当がもらえるかを測る指標

 

これらの意味合いのため、一般的には「低いPER」「低いPBR」「高い配当利回り」が良いと言われています。

 

ですが、PERやPBRが低いから、配当利回りが高いからといって安易に飛びつくと痛い目を見ることになります。

 

それぞれに潜むワナについて解説していきます。

関連記事

株式投資は儲からない?投資家がハマる3つの罠と成功の法則を大公開

株式投資で「儲かる人」「失敗する人」その5つの決定的な違いとは

 

低PER銘柄のワナ

PERが低い理由

まず、低PER銘柄から見てみましょう。PERが低いのには理由があります。

 

  1. 景気後退など株式市場全体が下落しているために企業実態より売り込まれている
  2. 人気がなく安値のまま放置されている
  3. 業績の悪化や成長の鈍化を株価が先取りして低くなっている

 

考えられるのはこれらの3つの理由です。それぞれの理由によって買っていいパターンと買ってはいけないパターンがあります。

 

買っていい低PER銘柄とは

買っていいパターンは上記の例でいうと①②です。

 

株式市場全体が落ち込んでいるパターンと単純に人気がないパターンです。

 

株式市場全体が落ち込んでいる場合は、企業そのものの収益力は依然としてあるわけですから景気が良くなれば急成長が期待できます。

 

単純に人気がない場合も企業のビジネスそのものは上手くいっているわけです。何かのきっかけで注目が集まればこちらも株価の急上昇が期待できます。

 

①②のパターンはまさに狙うべき低PER銘柄となっています。

 

こうき
実際の企業の価値よりも安く売り込まれている場合は、買いのチャンスとなっています!

 

買ってはいけない低PER銘柄とは

一方、買ってはいけない低PER銘柄は③です。

 

業績や成長スピードが悪化しており、その動きを投資家が察知して株価が下がっているという銘柄です。

 

こういった企業は、これからビジネスがどんどん縮小していくため株価も合わせて下がっていってしまいます。

 

一見低いPERが目につきますが、絶対に買ってはいけない銘柄なのです。

 

こうき
同じ低PERでも先程とは理由が違います。安易に低PERに飛びつかないよう注意しましょう。

 

良い悪いを判断する方法

では、買っていい方の低PERなのか買ってはいけない方の低PERなのか、どうやって判断していけばいいのでしょうか。

 

ポイントとしては、株価の動きと純利益の動きを合わせてみる必要があります。

 

企業の純利益は増加しているけど、株価は変わらずPERが低くなっている場合。業績の伸びに株価が追い付いていないわけですから買っていい銘柄です。

 

一方で、企業の純利益は変わらないもしくは減少しているけど、株価がより減少して低PERになっている場合は注意が必要です。

 

情報が早い機関投資家が、業績の悪化を見込んで売りに動いているため株価が下がっているのかもしれません。

 

同時に本当に株価が割安になっておりチャンスである可能性もあります。

 

どちらかを判断するのは難しいため、純利益が減少している低PER銘柄には手を出さない方が無難です。

 

こうき
もちろん見極められるのが一番ですが、これはとても大変です。よっぽどの熟練者でなければ見送るのが正解だと思います。

 

低PBR銘柄のワナ

PBRが低い理由

続いてPBRについて見てみましょう。PBRが低い理由もPERとほとんど一緒です。

 

  1. 株式市場全体の低迷により、企業実態よりも株式が売り込まれている
  2. 人気がなく安い価格で放置されている
  3. 純資産の減少を投資家が察知し売られているため株価が下落している

 

これもPERと同じように①②のパターンであれば買って大丈夫ですが、③のパターンは買ってはいけません。

 

買ってはいけない低PBR銘柄とは

PBRというのは、「株価」÷「一株当たり純資産」です。

 

純資産というのは企業の決算書でチェックするのですが、あくまで帳簿上の価格であり、収益に比べると実態を反映していない可能性が高いです。

 

  • 30年前に買った土地を買った当時の価格で計上している。現在はもっと値上がり(値下がり)しているのでは?
  • 資産に自社の工場を含めているけど設備が古くなっており帳簿価格よりも価値は低い
  • 取引先が倒産して入ってくるはずだった資金を回収できない
  • などなど・・・

 

帳簿上の見かけの純資産よりも実際の純資産価値は低いと判断して投資家が株を売却している可能性が考えられます。こういった低PBR銘柄には手を出してはいけません。

 

良い悪いを判断する3つのチェックポイント

買っても良い低PBR銘柄を判断するには、業績面と財務面で問題ないことを確認する必要があります。

 

チェックポイントは3つです。

  1. 毎期黒字を計上している
  2. 毎期の営業キャッシュ・フローがプラス
  3. 借金が少ない、無借金経営なら尚よし

 

①②ができていれば本業でちゃんと利益を出すことができていて、収益面全体で見てもプラスになっているということです。黒字経営が続けば純資産も増加していくはずですし株価の上昇にも期待できます。

 

さらに、③の状態であれば倒産する危険性もなく安心して株式を保有することができます。

 

収益面・財務面で良い状態を維持している低PBR銘柄に投資することが、株式投資で安全に大きな儲けを出す一番良い方法となっています。

 

高配当利回りのワナ

配当利回りが高くなっている理由

配当利回りが高くなっている理由もこれまでと同じです。

 

  1. 株式市場全体が落ち込み株価が安くなっている
  2. 人気がないため安い価格で放置されている
  3. 将来的には配当が減らされる可能性が高いと投資家が察知し株が売り込まれている

 

①②のパターンであれば購入して問題はありませんが、③の場合は買ってはいけません。

 

一時的に配当利回りが高いだけで、いずれ低くなっていることが分かっているからです。

 

高配当利回りをえらぶ心構えとは

配当というのは業績に合わせて修正されるものです。

 

一時的に配当利回りが高かったとしても業績がこれから落ち込んでいく場合は、業績の下方修正の発表と合わせて配当も下方修正されるのが普通です。

 

業績が下方修正されて株価も下がるし、配当も減るしと踏んだり蹴ったりです。

 

基本的には高配当利回りは続かないことが多いです。そのため、高配当利回り銘柄を探して投資するのはあまりおすすめできません。

 

どうしても配当目当てで投資したいのであれば、例えばガス株のように業績が安定しており配当も安定している銘柄を選ぶといいでしょう。

 

こうき
基本的に高利回りの配当狙いの投資はおすすめしません。一部の安定企業をのぞいてリターンの割にリスクが高くなってしまうからです。

 

まとめ

低いPBR、低いPBR、高い配当利回り、これらは一見すると好条件に思えます。

 

ですが、本当に好条件の場合と投資家をだますワナであることがあります。

 

低いPER・低いPBR・高い配当利回りだからといって反射的に飛びつかず、キチンと検討することが大切です。

 

株式投資の手法については他の記事でも解説していますので良ければそちらも合わせてお読みください。

関連記事

メルカリの株価はいくらになる?財務分析して考えよう!

誰でもわかる株式投資!ダメな投資手法3選と儲かる銘柄の選び方3選!